こんにちは、きいです。
毎日、仕事でお疲れ気味のももさん。
そんなももの息抜き方法。
ハイボール!
昔は、「家で毎日晩酌するって感覚が分からない」と言っていたもも。
今や、お風呂から出ると必ず
もも「もし良かったら、作ってくれませんかー?」
とおねだりしてきます。
たまには、「今日は、カルピスでお願いしまーす!」と注文してきたり。
きい「誰が作っても同じ味なのに、甘えやがってー」
と、文句言いながらも毎晩作ってしまう私。
もも「きいが作ると、絶対美味しいんだよねー♡ ももが作ると、こんなに美味しくないのは何でだろ?」
必ず、明日も私が作ってくれるように褒めることを忘れません(笑)
そんな見え透いた手に引っかかっているのが悔しい…。
ゆるい糖質制限をしているももには、ハイボールって最適なんですよね。
ウイスキーや焼酎・ウォッカ・ジン・テキーラは蒸留酒という糖質が入っていない種類なんだそうです。
うちのメニューは3種類。
・ハイボール
(普通のハイボール。100%レモンシロップ入れる。レモンがある時は、スライスして冷凍しておく)
・カルピスハイボール
(美味しいけど、カルピスのカロリーが高いので毎日はダメ。これならお酒の味しないので私も飲める)
・シークヮーサーハイボール
(100%果汁が売っているので、それを入れる。)
業務スーパーで買った、約2リットルのウイスキーと、LOHACOで毎月箱買いしている炭酸水。
これは、もちろん甘くないやつです。
炭酸水、めっちゃ便利です。
数年前は、味のしない炭酸飲んでなにが楽しいんだ!
ぐらいに思ってたのに、いつの間にか飲めるようになりまして(笑)
市販の炭酸飲料ジュースのボトルを買わなくなりました。
自分でハチミツとかレモンで、レモンソーダ作ったり、カルピスソーダ作ったり。
市販のジュースを飲むより砂糖や添加物が少ないのは確かなので、良いことなのかなーと思ってます。
ソフトドリンクメニューもハイボールメニューも増やして、おうち居酒屋を充実させたい!
いや、おうちcafebarにしよう、響きがカッコいいし。
立派なハイボール中毒者へと勧誘したのは、何を隠そう私の父親でした。
自分が飲んでる0カロリーの缶チューハイを、よくももに渡していたんです。
父「はい、ももちゃん。シークヮーサー、体に良いことだらけだから。今日は酔っぱらえよー」
って、毎回シークヮーサーの利点を言いながら渡してくる(笑)
それを飲んでるうちに、習慣になってしまった、というやつです。
まぁ、毎晩飲んでると言ってもコップ1杯ぐらいだし、本人がリフレッシュできてるならいいかなって思います。
あ、常連客のももさん。
本日はカルピス売り切れとなります。
ご了承ください。

にほんブログ村 ひっそり参加しています。応援して頂ければ嬉しいです!
ももが、Twitterしてます。
良かったら、相手してあげて下さい♪
https://twitter.com/momo_Life414